参観日・救急救命講習会・一斉懇談会
2025年6月21日 12時22分本日は参観日に御参加いただきありがとう
ございました。来ることができなかった御家庭にも
お伝えいただければ幸いです。
<授業参観>
保護者の皆さんに来ていただいて、玄関まで
お迎えに行った1年生たちですが、4月に
比べてずいぶん前を向ける時間が増えました。
算数の学習や図工の作品作りを見ていただきました。
廊下や背面には、1学期の学習の成果が
たくさん並んでいました。
2年生は国語の本読みや読み取りを見ていただきました。
3・4年生は俳句や短歌の発表、漢字の音訓について
学習したことを見ていただきました。
5・6年生は昨日に引き続きたくさんのギャラリーに
囲まれての学習。昨日表現を工夫した短歌や俳句
を発表し、感想を書き合いました。
<救急救命講習会>
西予消防署の協力で救急救命法の講習を5・6年生と
保護者に受けていただきました。保護者の方々は
実際にプール監視をしていただくので、いざという
時のために身に付けてもらわなければなりません。
命に係わることだけに真剣に覚えておきたいものです。
まずは消防士さんのお手本を見ながら流れをつかみます。
会場のサイドには、5・6年生が挑戦した生け花が
花を添えてくれています。
保護者の方々は一人一人真剣に心肺蘇生と
人工呼吸の繰り返しを練習しました。
実際にはやるほうも体力に限界があるので、
何人かで交代しながら行うようにすると
いいですね。
子どもたちも同じ動きを何度も見て、救命救急の
流れはある程度覚えたように思います。
実際にはまず、近くの大人を呼びましょう。
でも、誰もいないときはやるしかありません。
人の命がかかっているのですから。
消防署の皆さん大変ありがとうございました。