昼休みは学校で一番好きな時間の一つ
最近の子供たちの流行はドッヂボール
みたいです。

学校が変われば遊びの種類もルールも違うようで
多田の子供たちのドッヂボールは内野・外野は
あまり関係ないようです。毎日のようにぶつけられて
泣いている子もいますが、もう少しルールを
決めるといいのかも。
こちらも運動場の真ん中でドッヂボールしていたのですが、
あっという間にサッカーに変わっていました。

温室ではいつもの猫ちゃんがまったりと日向ぼっこ
していました。暖かいのがいいのでしょうね。
しかし、この子は一体・・・?

行事予定・警報発表時の対応・いじめ防止基本方針を更新しています。ご覧ください。
多田小の校長室には多田地区見守り隊の
賞状や盾が大きく飾られています。

校長室に地区の活動をこのように掲示しているのは
初めて見ましたが、毎日の登校の見守りの様子が
わかってくると、なるほどと納得できるものがあります。
毎朝、子供たちの家の近くから学校まで、
2km以上歩いて付き添っていただき、
周辺を青パトで警戒していただき、
横断歩道を旗を揚げて安全に通していただき
最後は校門前でハイタッチ!

そしてこの後、多田地区の説明を受けたり、
学校のことを相談したりできる頼もしい
先輩方でもあります。

7:30には全員校内に入っていて7:40
ぐらいにはみんなで草引きが始まります。
うーーん。草はこの人数では勝てそうにも
ありませんね。
今年度7名のかわいい新入生を迎えました。まだまだ
じっと座っていられないところがかわいいですね。
制服のない小学校は初めての経験なので
みんなおめかししてもらっているのが新鮮でした。
保護者の方々は、いろいろ悩まれたのではないでしょうか。

さすがに高学年の子供たちは、手をつないでリードしたり
立派に歓迎の言葉を伝えたりしていて感心しました。

特に挨拶をすべて覚えて言ってくれた代表のBさん
素晴らしかったです。きっと何度も読んで練習して
くれたんでしょうね。

新入生には、それぞれ教科書を授与しましたが、
大切に扱って隅から隅まで全部読んで覚えて
くださいね。生きるためのたくさんの知恵が
教科書につまっていますからね。


みんな上手に決められた場所に置きに
行くことができました。賢いですよ。

1年生にも1つだけお願いをしました。
「なんでも自分でできるようになろう。」
自分で起きる。自分で準備する。自分で食べる。
自分で着替える。自分でたたむ。
自分の足で歩いてくる。
自分でできることたくさんあります。
頑張ってくださいね。
また、西予市教育委員会、西予市長様、地域の方々、
一緒に本校の入学式を祝っていただいて
誠にありがとうございました。
今後ともご支援・ご協力お願いいたします。