今日の出来事

2025年4月22日 17時22分

多田小学校は毎朝7:30までに子供たちが

登校してきて、朝奉仕作業をみんなでします。

あまり戦力になっていない人もいますが、

これだけ広い敷地をこの人数で管理するのは

大変なので、この朝の時間は貴重です。

DSC00784

2時間休みに教室をのぞいたら、2年生が紙芝居を

読んでいました。聞かせてもらおうと思って

入っていきました。

DSC00791

すると、隣の1年生が全員でやってきて「みせてー」

2年生は「えーちょっと待って」???

どうやら、1年生を迎える会で発表する予定の

ものだったようです。楽しみにしていてね。

DSC00793

数日いいお天気が続いたのですが、今日は

5時間目体育をしているとぽつぽつと

雨が…。今日はスポーツテストの練習を

するはずでした。

DSC00803

とりあえず、木の下に避難。でも、木の真下は

雷が怖いので、すぐに体育館に場所を変えて体育の

授業をしました。

DSC00805

この後、近所で火事があり、消防車が何台も

走りましたが、被害にあった方の無事を

祈ります。雨が降っていてよかったと思いました。

授業風景

2025年4月21日 18時09分

今日はお天気が良かったので、草刈りに集中して

あまり授業が見れませんでした。

4時間目?かな。いつも楽しそうな声が

一番響いている1年生。

DSC00773

ちゃんと丸がついたかな?

DSC00774

感心したのは3年生。二人だけですが、

先生の質問に、延々と説明しながら答えていました。

やはり順序よく話ができるのが、算数の基本

ですよね。素晴らしい。

DSC00777

4年生は理科で、つばめのビデオを見ていました。

米どころだから、つばめが巣作りしているの

知ってますよね?

DSC00780

複式なので、10人いてもしゃべりませんね。

でも、こっそりおどけてくれる5年生

DSC00782

6年生は姿勢がいいですよね。

高学年らしくてかっこいい。

DSC00778

昼休み

2025年4月20日 08時35分

昼休みは学校で一番好きな時間の一つ

最近の子供たちの流行はドッヂボール

みたいです。

IMG_8149

学校が変われば遊びの種類もルールも違うようで

多田の子供たちのドッヂボールは内野・外野は

あまり関係ないようです。毎日のようにぶつけられて

泣いている子もいますが、もう少しルールを

決めるといいのかも。

こちらも運動場の真ん中でドッヂボールしていたのですが、

あっという間にサッカーに変わっていました。

IMG_8146

温室ではいつもの猫ちゃんがまったりと日向ぼっこ

していました。暖かいのがいいのでしょうね。

しかし、この子は一体・・・?

IMG_8144

授業風景

2025年4月17日 11時04分

新年度も2週目に入り、授業も本格的に

なってきました。

<1年生図工>

ねんどこねこね、楽しそう。

DSC00769

なぜか、ナウシカのオームが人気?

再現力素晴らしい!!才能あり。

DSC00771

<2年生 ロイロノートまとめ>

通信環境が悪いらしく、図書室に移動して

パソコンでまとめていました。

DSC00768

<3・4年 国語>

複式だけど一緒に授業。

これも複式の良さですね。

DSC00767

<5・6年 算数>

こちらの複式は、別れて授業。

自分たちで問題を解いたり、調べたり

する時間が学力向上のカギですね。

DSC00763

お休みしている子がいて心配ですが、

学校では落ち着いて授業に取り組めています。

更新しました

2025年4月17日 11時01分

行事予定・警報発表時の対応・いじめ防止基本方針を更新しています。ご覧ください。

多田地区見守り隊

2025年4月17日 10時37分

多田小の校長室には多田地区見守り隊の

賞状や盾が大きく飾られています。

DSC00772

校長室に地区の活動をこのように掲示しているのは

初めて見ましたが、毎日の登校の見守りの様子が

わかってくると、なるほどと納得できるものがあります。

毎朝、子供たちの家の近くから学校まで、

2km以上歩いて付き添っていただき、

周辺を青パトで警戒していただき、

横断歩道を旗を揚げて安全に通していただき

最後は校門前でハイタッチ!

IMG_8125

そしてこの後、多田地区の説明を受けたり、

学校のことを相談したりできる頼もしい

先輩方でもあります。

IMG_8136

7:30には全員校内に入っていて7:40

ぐらいにはみんなで草引きが始まります。

うーーん。草はこの人数では勝てそうにも

ありませんね。

初めての給食

2025年4月14日 18時09分

1年生で心配なのは、登下校が1番ですが、

1年生は朝とてもテンションが高く、元気いっぱいで

挨拶してくれます。頼もしい限りです。

次の心配は給食です。さすがに時間通りには

いかないですが、「おいしかったーっ」

といって食べてくれてる子は安心します。

まずは準備、給食着に着替えて、つがれた

ものを一つずつ自分のところに運びます。

DSC00752

DSC00753

運び終えたらお着がえ。床に放り投げている子は

きっと家でもしているのではないでしょうか?

DSC00755

最後まで頑張って食べてね。

DSC00746

食べ終わったら、後片付けもちゃんとします。

DSC00747

2年生は早く終わった子が歯磨きしてました。

DSC00748

さあ、苦手な食べ物はないかな。給食が

好きになるといいね。

入学式

2025年4月13日 11時13分

今年度7名のかわいい新入生を迎えました。まだまだ

じっと座っていられないところがかわいいですね。

制服のない小学校は初めての経験なので

みんなおめかししてもらっているのが新鮮でした。

保護者の方々は、いろいろ悩まれたのではないでしょうか。

s-IMG_4225

さすがに高学年の子供たちは、手をつないでリードしたり

立派に歓迎の言葉を伝えたりしていて感心しました。

s-IMG_4220

特に挨拶をすべて覚えて言ってくれた代表のBさん

素晴らしかったです。きっと何度も読んで練習して

くれたんでしょうね。

s-IMG_4237

新入生には、それぞれ教科書を授与しましたが、

大切に扱って隅から隅まで全部読んで覚えて

くださいね。生きるためのたくさんの知恵が

教科書につまっていますからね。

s-IMG_4226

s-IMG_4229

みんな上手に決められた場所に置きに

行くことができました。賢いですよ。

s-IMG_4232

1年生にも1つだけお願いをしました。

なんでも自分でできるようになろう。

自分で起きる。自分で準備する。自分で食べる。

自分で着替える。自分でたたむ。

自分の足で歩いてくる。

自分でできることたくさんあります。

頑張ってくださいね。

また、西予市教育委員会、西予市長様、地域の方々、

一緒に本校の入学式を祝っていただいて

誠にありがとうございました。

今後ともご支援・ご協力お願いいたします。

始業式

2025年4月13日 11時02分

新年度の初めに子供たちにお話をさせて

もらいました。多田小学校の子供たちは

人懐っこく、新しい先生たちにも積極的に

話しかける子がいて感心しました。しかし

高学年の児童は式が始まると姿勢を正して

しっかりと前を向いて話を聞いてくれました。

s-IMG_4201

まだ子供たちの状況が十分に把握できていないので、

私の希望をお話ししました。

「向き 不向きより 前向き

以前の学校でもよく話していたことです。

s-IMG_4206

みんな苦手なこと、得意なことがありますが、

何事にも前向きに挑戦してほしいと思います。

そんな活気のある学校にしましょうね。

楽しい職員室に

2025年4月13日 10時50分

令和7年度の本校の職員です。

子供たちや保護者が相談しやすいような、

学校に来られた方が、入りやすい職員室に

なるといいなと思っています。

1・2年生の複式が解消されたので、

今年度は1名増になっています。

どうかよろしくお願いします。

s-R7多田小職員a

赴任して新しい職場で先生方と積極的に

たくさん話をしています。仕事に熱中して

いる人にも無理やり話しかけているので

お邪魔になるかもしれませんが、

たくさんおしゃべりしましょうね。

新任者紹介

2025年4月13日 10時33分

本年度の異動により多田小学校に転勤して

まいりました。校長のI上です。ホームページの

作成を中心的にさせていただきます。

児童の肖像権の許諾が得られましたので、

令和7年度の多田小日記を開始いたします。

1年間よろしくお願いいたします。

s-IMG_4178

また、今年度一緒に転勤してきたお二人です。

M口先生とN村先生です。よろしくお願い

いたします。

s-IMG_4173

s-IMG_4175